2018年12月10日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 shikamanet セミナー・イベント情報 中小機構主催「EC Camp 2018」で登壇!Googleアナリティクス入門についてお話しました。(虎ノ門ヒルズフォーラム) 虎ノ門ヒルズフォーラムで開催された中小機構主催のビジネスイベント「EC Camp 2018」で、アクセス解析をテーマに話をしました。 ・アクセス解析って必要? ・Googleアナリティクスを設置しよう ・基本的な見方を覚 […]
2018年11月5日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 shikamanet セミナー・イベント情報 東松山市商工会主催ハンズオンセミナー(27名)・ホームページ導入講座 東松山市商工会主催ハンズオンセミナー・ホームページ導入講座を担当しました。ホームページ導入セミナーとういうことで、パソコン教室で実機を使用しての講座です。27名の皆さまと一緒に、ホームページ作成方法について講義しました。 […]
2018年10月30日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 shikamanet セミナー・イベント情報 岡山県美作市(みまさかし)の商工会議所でウェブ文章の書き方講座 中小機構の販路開拓支援アドバイザーとして、岡山県美作市(みまさかし)の商工会議所でウェブ文章の書き方講座を担当しました。 ウェブ文章、ウェブライティング、いろいろな言葉がありますが、昨今インターネット上での文章に関するご […]
2018年9月25日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 shikamanet セミナー・イベント情報 中小機構主催「EC Camp 2017 秋 大阪」で登壇!Googleアナリティクス入門についてお話しました。 グランフロント大阪で開催された中小機構主催のビジネスイベント「EC Camp 2017 秋 大阪」で、アクセス解析をテーマに話をしました。 ・アクセス解析って必要? ・Googleアナリティクスを設置しよう ・基本的な見 […]
2018年8月1日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 shikamanet セミナー・イベント情報 草加商工会で「ITを活用した販促セミナー」の講師を担当しました。 草加商工会で「ITを活用した販促セミナー」の講師を担当しました。 本セミナーでは自身がターゲットとした顧客に向けて、どのような情報を提供しアプローチするかが分かり、Webから得た情報を整理し、PDCAを回すためのヒントを […]
2018年7月15日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 shikamanet セミナー・イベント情報 埼玉県産業振興公社主催の「Webライティング講座」で講師を担当しました。 埼玉県産業振興公社主催の「Webライティング講座」で講師を担当しました。 Web ツールが発達し、多くの人たちが自分でサイトを作ったり、情報発信したりできるようになりました。ただ、文章が苦手で作成が進まない、あるいは一生 […]
2017年9月10日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 shikamanet セミナー・イベント情報 中小機構主催「EC Camp 2017 秋 東京」で登壇!Googleアナリティクス入門についてお話しました。 虎ノ門ヒルズで開催された中小機構主催のビジネスイベント「EC Camp 2017 秋 東京」で、アクセス解析をテーマに話をしました。 ・アクセス解析って必要? ・Googleアナリティクスを設置しよう ・基本的な見方を覚 […]
2017年2月23日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 shikamanet お知らせ 中小機構・ECcamp2017に登壇しました。テーマは「Google Analytics」の活用方法 中小機構・ECcamp2017に登壇しました。テーマは「Google Analytics」を使った分析や活用方法です。以前にも中小機構主催のイベントで扱ったことがあるのですが、好評だったということで、今回増席しての開催と […]
2017年2月7日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 shikamanet セミナー・イベント情報 埼玉県/中小企業向けICT活用セミナー「女性のためのはじめてのWEB活用セミナー」に登壇しました 埼玉県/中小企業向けICT活用セミナー「女性のためのはじめてWEB活用セミナー ~ビジネスを広げるホームページを作ろう!~」に、講師として登壇しました。埼玉県で開催されている「中小企業向けICT活用セミナー」シリーズは、 […]
2016年11月11日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 shikamanet お知らせ 豊橋商工会議所で開催された「ウェブ文章の書き方入門セミナー」で、講師を担当しました。 ネットツールやSNSの発達により、不特定多数に向けた文章を書く機会が格段に増えた昨今。その量は、10年前の3~5倍とも言われています。簡単に発信できるツールは揃っていても、肝心の中身が作れないとどうしようもありません。 […]